幼児教育、幼児教材、知育玩具、早期教育、育児、英語学研、公文
「ドッツで遊ぼ」へもどる 手づくり教材 もじ かず&図形 ESP&記憶遊び その他 おもちゃ

手作り教材(文字)

単語サイコロ
(2006.02.07)
「単語サイコロ」(作り方はこちら)

ルルルさまより「サイコロ」の作り方のご希望が
あったんですが、牛乳パックがなかったので
家にあったお菓子の空箱で作っちゃいました。
ここらへんが、ずぼら的発想でなんでもつかいます(^^;)
そしたら、うれしいことに新バージョンが完成♪
下手っぴですが、ちびどもと共同製作(?)です(笑)

「サイコロサイコロなにがでるかなぁ〜♪」
と歌いながら転がしております。
長男が勝手にルールを作ってくれて、
「いぬ」がでたら、大当たり。
「けだまとり」(長男製作・笑)がでたら1回休みらしい(笑)
ひらがな練習帳
「ひらがな練習帳」


七田をやりながら(?)長男はひらがなが4、5歳になって
マスターしました。あはははは〜ん。
取り組み・・いかにいいかげんにしてるか大バレ(^^:)

うちの長男はとにかく頑固です。
ひらがなを教えつつも素直にきいてくれません。で
ひらがな読み書き練習帳を作成しました。

【作り方】
白紙ノートを6マスにわけて、左上に「な」と書きます。

(注意その1)
 色別で書き順わけます。
 一画目、赤  二画目、青  三画目、緑
 という具合です。
  (ちゃんと1、2、3・・・と数字も書きます)

(注意その2)
 最初は簡単な文字からはじめました。
 「つ」「く」「し」などからです。

これを気長に1日一文字づつ(1ページ)やります。
これだと、頑固な我が子にピッタリでした。
書き順教えなくても書いているから子供はそれ見ながら
練習してくれました。
ひらがなもちゃんと読めない状態でしたが、
読み書き同時進行しました。
これやりだしたら、割と楽にひらがなマスターしたようです。

で、こそ〜と(?)親用として、
見本文字の下に小さな字で下村式の口唱法を
書いておきました。
子供が練習している時、親が歌いながら教えれるように。
歌うと怒るので、結局歌っていないけど…(TT)
ホワイトボード1
月カレンダー

「ホワイトボード」

以前、「ダンボールボート」を作成していましたが、
ホワイトボートが手に入ったので、作り直しました。
西暦、月日、曜日、天気、月雅称、季節、
子供の名前(漢字)のカードと公文の120までの数字表
をマグネットでつけてます。しまじろうのカレンダーもね。
各カードの丸いマグネットには、カードの名称を記入!
(画像左から、「今年」「今月」「月雅称」「季節」
 「曜日」「天気」という具合です)

で、拡大した下の画像は、エルマーさんから教えて
いただいたカレンダーです。
来月からは、市販のカレンダーをそのまま張る予定です。
今月は手書きですが、活用方法は同じ。
カレンダー上には曜日のマグネット「日〜土」。
黄色の横棒は「先週」とかかれたマグネット。
赤が、「今週」。青は、「来週」です。
で、丸いマグネットに「今日」「昨日」「一昨日」
「明日」「明後日」と各記入して、該当日にはってます。
ホワイトボート左横に縦一列に1〜12月のマグネットで、
該当月の横に「今月」「先月」「来月」の丸いマグネットを。
各マグネットは100均を利用して集めました(*^.^*)
ポスト(ひらがな・絵カード) 「ポスト」

一番下の「ボトコちゃん」の絵カードバージョンというべき?
情報提供は「けいさん」です。ありがとぉー\(^o^)/
教室では、ポストの箱は丸筒(ポ○チ)らしいが、
うちは、牛乳パックとDH○の箱を活用。
周りを赤い画用紙ではって、カードをいれる穴をあけます。
カードは、手づくりの小さいカード(牛乳パック用)と
市販のカード・絵カルタなど(D○Cの箱用)なんでも可。
手づくりカードは、表に「あ」裏に「赤ちゃんの絵」とかに
なっています。絵辞典から抜粋しております。
うちでは、ちびが劇?をしながら遊んでくれています。
ちび:歩きながら、はじめて見つけたような顔をして、
    「?あ!ポストだぁ!」「ポトン(カード投函)」
あとは、私がちびに食べ物のカードを1枚づつ見せながら
ポストに「もぐもぐ」とたべさせる真似です(^_^;)

けいさん情報によりますと、教室では、
@箱の周りにランダムに5つ穴をあける。
A穴の上に「あ〜お」と書いた紙をマジックテープでつける。
 (「あ〜お」を覚えたら、次は「か〜こ」と変えるために)
B子どもにその同じ文字のカードをそこの穴にいれさせる
ということです。
これは次回チャレンジしたいと思います。
もちろん、○HCの箱で(笑)(^_^;)
ひらがな・赤丸サイコロ 「サイコロ」

MLの先輩方のお話を参考に改良作成してみました。
1本の牛乳パックを7cm角に切り、1個を作成します。
(1本で7cm角2個(わっか込み)できるので、組合わせて
ビニールテープでとめて完成です)
その後、丈夫な透明のビニール(フリーザー用とか)を
ビニールと牛乳パックの間に紙が入れれるようにして
まわりに貼っていきます。
あとは文字などを書いた紙を6面にいれてできあがりです。
これだと、紙(文字など)を入れ替えさえすればいいので、
後々ラクですよぉ(*^.^*)
ひらがな・魚釣り 「さかなつり」

七田の体験でやってあったのを参考にして作りました。
厚紙で作ったさかなにマジックテープをつけて
↓の「あいうえお盤」の文字をさかなにつけます。
子供に「何の文字がつれたかな?」と聞いて答えさせます。
遊びながら文字を覚えるゲームです。

<使用材料>
厚紙(さかな用)、ファックスの芯(さお用)、ヒモ、磁石
クリップ(さかなの口元につけます)、マジックテープ。
釣りさおは、100均を利用してもいいですよ。(*^.^*)
ひらがな盤1
ひらがな盤2
「あいうえお盤」

公文の体験に行った時に、磁石の「あいうえお盤」が
あったんですが、ちびがはまってたので、
マジックテープでつくっちゃいました。(笑)
「あいうえお」を覚えるというよりも、マジックテープが
おもしろいらしく、家中に「あいうえお」がちらかっております。
100均のスポンジ状態です(TT)




inserted by FC2 system